概要
・地震、津波等による被災施設の災害査定及び災害復旧検討を行います。・港湾、漁港、河川構造物の構造形式の選定、設計条件の整理、全体配置計画、基本設計、細部設計、図面・数量算出等の作業を行います。
主な準拠基準は以下の通りです。
「港湾の施設の技術上の基準・同解説」社団法人 日本港湾協会
「漁港の技術指針」社団法人 全国漁港協会
「港湾構造物設計事例集」財団法人 沿岸開発技術研究センター
「漁港・漁場構造物設計計算例」社団法人 全国漁港漁場協会
「海岸保全施設の技術上の基準・同解説」海岸保全施設技術研究会編
「建設省河川砂防技術基準(案)同解説」社団法人 日本河川協会
「河川構造物の耐震性能照査指針・解説」国土交通省水管理・国土保全局治水課
設計業務内容
1.復旧工法検討
・防波堤、護岸、係船岸、船揚場、胸壁、防潮堤等
嵩上げ、腹付け、撤去新設等
・防波堤、護岸、係船岸、船揚場、胸壁、防潮堤等
嵩上げ、腹付け、撤去新設等
腹付けコンクリート 重力式係船岸の例 |
撤去新設 方塊ブロック式の例 |
---|---|
![]() |
![]() |
新設 前面鋼矢板+グラウンドアンカー式の例 |
嵩上げ 船揚場の例 |
![]() |
![]() |
防潮堤 上部工U形構造(杭基礎)の例 |
防潮堤 上部工L形構造の例 |
![]() |
![]() |
2.設計条件の整理・検討
・土質条件、土圧、残留水圧、牽引力、上載荷重、使用材料、配筋要領等
3.全体配置計画
・重力式ブロック、矢板式係船岸等の杭及び上部工の全体配置計画
4.基本設計
・断面検討(常時、地震時震度法)
杭の設計(港研方式、チャンの方式、フリーアスサポート法等)
腹起し、タイ材等の設計
・安定計算(滑動、転倒)
・支持力計算
・全体安定計算(円弧すべり)
5.細部設計
・上部工、床版等の部材設計、配筋計算
許容応力度法、限界状態設計法
・杭頭部の設計
6.図面作成
・全体平面図、展開図、標準断面図、横断図、上部工配筋図、杭詳細図、杭頭詳細図、附属図等
7.数量算出
・本体工、上部工、裏込工、附属工数量等